土曜のpixies, AA=観たかったけど、仕事の関係で日曜のみの参戦。
観た順は小林太郎→FACT→THE MACCABEES→UPLIFT SPICE→TWO DOOR CINEMA CLUB→BIFFY CLYRO→矢沢永吉→PASSION PIT→PAVEMENT→A-HA→BEAT CRUSADERS→THE OFFSPRING。
-
小林太郎
白Aと観るのを迷ったけど、去年ぐらいから話題やったから鑑賞。
男性ロックソロは長澤知之だけで良いと思ってたけどかっこよかった。
The Birthdayっぽい声に正統派のロックサウンド・踊らせるサウンド。
"安田さん""美沙子ちゃん"がかなり良かった。
-
FACT
今回、本気で暴れた唯一のact。
曲によって野外特有の風で流れてる感があったから、リズムが...?ってなったけど、やっぱり"slip of the lip","fact of life"は神曲。
吐きそうなるぐらいヘドバンした。
-
THE MACCABEES
my spaceで聴いて気になったから、聴いたmaccabees。
しっかりしたベースに心地良いリフ、OGRE YOU ASSHOLE聴いてるのと同じ心地よさが。
次の観るため、途中で映ったけど気持ちよかった。
-
UPLIFT SPICE
最近SHAKALABITTS聴いたりしてた影響で観たかったUPLIFT SPICE。
初っ端からバスドラ破れたりの気合の入りっぷり。MCもかなりよかった。
野外よりライブハウスで観たいバンドやった
-
TWO DOOR CINEMA CLUB
音が気持ちよすぎて、2曲目から最後まで寝てた。
-
BIFFY CLYRO
一昨年のサマソニではPOLYSICSと被ってたからちゃんと観れんかったからリベンジ。
ZAZEN BOYSみたいに緊張感のある、難易度の高い本気のライブを見せてくれた。
海外のライブ映像で見た大合唱にはならんかったけど、かなりアガッタ。
-
矢沢永吉
移動の時に3曲だけ聴いた。唯一知ってた"トラベリン・バス"聴いたけど、良いとは思うけどそこまで興味は...
上手くまとまりすぎでおもしろさがなかったかなぁ...
-
PASSION PIT
FACTのダメージが響いて寝てた...
最期一曲で踊ったけど、ほとんど記憶なし。
-
PAVEMENT
a-haの開始前ギリギリまでと思って1曲だけ見た。
これ知らなあかんやろと昔、K君に言われたけどよくわからん。
何がロウファイかもよくわからん。
-
a-ha
今回のメイン、これが最期の日本でのライブのa-ha。
感動して泣いた。
初めは新しめの曲から終わるにつれ昔の名曲へのセットリスト。
アンプを置かないDEVOっぽいステージセットに、PVを編集したような映像が流れるモニター、そこにサポートを足した5人が80年代な曲を演奏...
かっこよすぎる。
そして、ラスト2曲目で"Living Daylights"!!
中学生の頃、007好き・英語好きやった自分がかなり聴いて、練習してた名曲。
今の自分に確実に影響を与えてくれた曲をここで生で聴けるとは...って思ったら、めっちゃ泣いてた。
そして、その後、ラストの"Take on me"のカッコいいこと!!
本当に見れてよかった!!
-
BEAT CRUSADERS
9月で散開決定のビークルをせっかくやし見るかと思い、Park Stageへ。
始まる前に隣のステージから音漏れする,THE OFFSPRINGの曲で踊る。
そしていつものサスカッチで登場→"BE MY WIFE"→"JAPANESE GIRL"へ。
好きな曲2連発でピットで暴れたもの疲れる...
次の"CRISTEEN"聴いたところで、すごくもったいない気がしてステージ移動。
結論、やっぱビークルそこまで好きじゃない
-
THE OFFSPRING
移動してすぐに"ONE FINE DAY","What's happened to you"でマジアガり。
その後も名曲ばっかりで大概踊った。
"conspiracy of one"しかアルバム持ってないけど、ほとんどの曲知って滝がする。
-
トリの観る予定やったSmashing Pumpkinsはしんどいからやめ...
それでも大満足のサマソニ。
一昨年はDEVO,去年はJoan Jett,今年はa-haと感動して泣けるライブがあるからサマソニ行くのはやめられそうもないなぁ。
来年もきっといくやろうなぁ。